今日は節分。
今年もみんなが無病息災に過ごせるように主人の亡き母より受け継がれた
節分の行事をご紹介します。
神棚に豆と家族(社員)の歳の数だけの小銭をお供えすること
日も暮れ人通りも少なくなった辻(交差点)の真ん中に神棚に供えてあった豆と小銭を「今年も無病息災に過ごせますように」と心の中で唱えながら蒔く。
厄払いの意味があると思います
お陰様で大難は小難に、小難は何事もなく過ぎているような気がします。